Latest Entries
陶芸作品展
今週末は陶芸の作品展でした。
上本町の国際交流センターで毎年行われてます。
今年もなかなかの賑わいで、たくさんの方にお越しいただいたようです。
ま、うちのトウちゃんは一度たりとも来たことないですけどもね…
( ̄▽ ̄)…。まったく興味ナシなのです。
先生の作品をはじめ、他の生徒の皆さんの力作が展示されます。

これは洋子先生の作品。
いつもチャチャっていつのまにか作ってしまわれます…。
アタシが作ると何ヶ月かかるか…( ̄▽ ̄)
ってゆうか、何ヶ月かかっても作れないか…

これは人形作家でもあるケイコ先生。
天使のお人形がトレードマークなのです。
見てるだけでなごみます…ほっこり♪

こちらは、いつも奇想天外ヨシエ先生。
スピーカーカバーです。
どこ向いてるわかんないおメメがスピーカーになってます。
可愛い(((o(*゚▽゚*)o)))ウフフ。
マイちゃんのブログをご覧の方はご存知でしょうか、
一緒に教室に通ってるマイちゃんの根気の賜物!
細かい絵柄がとってもかわいい器。

そして、アタクシのは…ってと…

うっひゃー!!……
の、キンキラキンの花器です。
アラブの大富豪みたいなキンキラです…。
いえ…ま…こんなにキンキラになる予定ではなかったのですけども、予想外にキンキラになっちまいましたの。

そして、中は驚きのピンクです。
( ̄▽ ̄)
うふふ。これはわざと。
高さ30センチくらいのアタシにしちゃまあまぁな大物です。
あと、この作品展では毎年人気なのが
即売コーナー。
いろんな生徒さんや先生の作品までもが破格の値段で売られます。

こんなんとか

こんなんとか…
300円とか400円とか…
大皿でも1000円とか…
素敵な作品が
(; ̄O ̄)!えっ?!この値段??
って感じ。
作ったご本人からしたら、何か気にいらなかった物をこうして売ってるんです。
アタクシも

コイツたちを今年は売りに出しました。
ま、売れたらバンバンザイ…( ̄▽ ̄)♪
でも、アタシが作ったヤツを何処かで使って貰えてると思うと、ちょっと嬉しい♪
ポチッとお願いできます?

にほんブログ村
上本町の国際交流センターで毎年行われてます。
今年もなかなかの賑わいで、たくさんの方にお越しいただいたようです。
ま、うちのトウちゃんは一度たりとも来たことないですけどもね…
( ̄▽ ̄)…。まったく興味ナシなのです。
先生の作品をはじめ、他の生徒の皆さんの力作が展示されます。

これは洋子先生の作品。
いつもチャチャっていつのまにか作ってしまわれます…。
アタシが作ると何ヶ月かかるか…( ̄▽ ̄)
ってゆうか、何ヶ月かかっても作れないか…

これは人形作家でもあるケイコ先生。
天使のお人形がトレードマークなのです。
見てるだけでなごみます…ほっこり♪

こちらは、いつも奇想天外ヨシエ先生。
スピーカーカバーです。
どこ向いてるわかんないおメメがスピーカーになってます。
可愛い(((o(*゚▽゚*)o)))ウフフ。
マイちゃんのブログをご覧の方はご存知でしょうか、
一緒に教室に通ってるマイちゃんの根気の賜物!
細かい絵柄がとってもかわいい器。

そして、アタクシのは…ってと…

うっひゃー!!……
の、キンキラキンの花器です。
アラブの大富豪みたいなキンキラです…。
いえ…ま…こんなにキンキラになる予定ではなかったのですけども、予想外にキンキラになっちまいましたの。

そして、中は驚きのピンクです。
( ̄▽ ̄)
うふふ。これはわざと。
高さ30センチくらいのアタシにしちゃまあまぁな大物です。
あと、この作品展では毎年人気なのが
即売コーナー。
いろんな生徒さんや先生の作品までもが破格の値段で売られます。

こんなんとか

こんなんとか…
300円とか400円とか…
大皿でも1000円とか…
素敵な作品が
(; ̄O ̄)!えっ?!この値段??
って感じ。
作ったご本人からしたら、何か気にいらなかった物をこうして売ってるんです。
アタクシも

コイツたちを今年は売りに出しました。
ま、売れたらバンバンザイ…( ̄▽ ̄)♪
でも、アタシが作ったヤツを何処かで使って貰えてると思うと、ちょっと嬉しい♪
ポチッとお願いできます?

にほんブログ村
スポンサーサイト
大人の宴
昨日はちょっと平均年齢高いめのメンバーでの夜の宴。
若い人たちが多い時は、お料理も「質」より「量」。
あっという間にお皿が次々と空っぽになっちゃいますからねえ…
( ̄▽ ̄)…アタシは食堂のおばちゃん状態…。
だけども、昨日のメンバーは普段から散々旨いもんを食べ尽くしてる人たちなので、ここは何といっても「質」重視。
なんといっても、昨日のメインは
鱧すき
Hみちゃんの提案で、しかも、淡路の鱧を差し入れてくれるとのこと。
うっひゃーっ!!
(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))
ううーんっ!大人な宴だわっ!
関西じゃない方はあまり「ハモ」って食べないんでしょうね…。
だけども、関西人にとっては鱧は夏の定番!
あ…冬は「フグ」ね。(^∇^)
そして、それはそこらへんのガキんチョが食べるんじゃないわよ的なね。
美味しかったーっ!!
頭と骨からいいお出汁がでてましてねぇ。
(作ったのはHみちゃんだけど。)
( ̄▽ ̄)
具材はシンプルに玉葱と九条ねぎのみ。
(ほんとは三つ葉とか豆腐とかくらいはって思ってたのをアタシが買うのを忘れてたんだけど。うひっ。)

みんなから、
「えっ?!このタイミングで写真?!」
と、言われたのもやむなしの、すっかり食べ終わった後の残骸…
( ̄▽ ̄)……だって…忘れてたんだもん…。
後のメニューは
これもHみちゃん特製「牛肉のたたき」
これも、みんな大絶賛!
「枝豆のバター醤油焼き」
簡単料理なんだけど、食べ出したら止まらない。
「アジのたたき」
綺麗なアジを売ってたので、即買い。
ミョウガ、大葉、ネギと少しお味噌を入れてなめろう風に。
「お刺身盛り」
はまちとスルメイカ
「たこ酢」
グルメたちのために明石のタコを使いましたよ
「鰹のたたき」
あれ、なんかタタキ多いなあ。
「ホタテと九条ねぎの辛子酢味噌」
九条ねぎってやっぱり美味しいな~って感じた一品。
加茂なすの鶏そぼろ田楽は仕込んでたんだけど、やめ。
もう、みんなお腹いっぱいそうだったしね。
なんか渋いメニューでしょ?
でも、アタシはやっぱり和食ずき。
ゆっくり座って食べられたし、大満足な宴でした。
あーっ、美味しかったっ。
\( ̄▽ ̄)/ 大満足。
そして…

いつものカンジの空き瓶。
きっちり人数分の本数は空いてます
( ̄▽ ̄)…。
あっ!!
もひとつ忘れてたっ!!
サイコーに美味しかった一品。
Yくんの北海道土産。
「富良野メロン」
これが、またびっくりするくらい美味しかったんだよねー。
一個食べて、あんまり美味しかったもんだから、
「もう一個持ってこい!」
と、家まで取りに帰らせた…ってゆエピソードつき。
…ヒドイ大人たちだわ…
近所なのよ。近所。

接客も大変さ。ボク。
ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村
若い人たちが多い時は、お料理も「質」より「量」。
あっという間にお皿が次々と空っぽになっちゃいますからねえ…
( ̄▽ ̄)…アタシは食堂のおばちゃん状態…。
だけども、昨日のメンバーは普段から散々旨いもんを食べ尽くしてる人たちなので、ここは何といっても「質」重視。
なんといっても、昨日のメインは
鱧すき
Hみちゃんの提案で、しかも、淡路の鱧を差し入れてくれるとのこと。
うっひゃーっ!!
(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))
ううーんっ!大人な宴だわっ!
関西じゃない方はあまり「ハモ」って食べないんでしょうね…。
だけども、関西人にとっては鱧は夏の定番!
あ…冬は「フグ」ね。(^∇^)
そして、それはそこらへんのガキんチョが食べるんじゃないわよ的なね。
美味しかったーっ!!
頭と骨からいいお出汁がでてましてねぇ。
(作ったのはHみちゃんだけど。)
( ̄▽ ̄)
具材はシンプルに玉葱と九条ねぎのみ。
(ほんとは三つ葉とか豆腐とかくらいはって思ってたのをアタシが買うのを忘れてたんだけど。うひっ。)

みんなから、
「えっ?!このタイミングで写真?!」
と、言われたのもやむなしの、すっかり食べ終わった後の残骸…
( ̄▽ ̄)……だって…忘れてたんだもん…。
後のメニューは
これもHみちゃん特製「牛肉のたたき」
これも、みんな大絶賛!
「枝豆のバター醤油焼き」
簡単料理なんだけど、食べ出したら止まらない。
「アジのたたき」
綺麗なアジを売ってたので、即買い。
ミョウガ、大葉、ネギと少しお味噌を入れてなめろう風に。
「お刺身盛り」
はまちとスルメイカ
「たこ酢」
グルメたちのために明石のタコを使いましたよ
「鰹のたたき」
あれ、なんかタタキ多いなあ。
「ホタテと九条ねぎの辛子酢味噌」
九条ねぎってやっぱり美味しいな~って感じた一品。
加茂なすの鶏そぼろ田楽は仕込んでたんだけど、やめ。
もう、みんなお腹いっぱいそうだったしね。
なんか渋いメニューでしょ?
でも、アタシはやっぱり和食ずき。
ゆっくり座って食べられたし、大満足な宴でした。
あーっ、美味しかったっ。
\( ̄▽ ̄)/ 大満足。
そして…

いつものカンジの空き瓶。
きっちり人数分の本数は空いてます
( ̄▽ ̄)…。
あっ!!
もひとつ忘れてたっ!!
サイコーに美味しかった一品。
Yくんの北海道土産。
「富良野メロン」
これが、またびっくりするくらい美味しかったんだよねー。
一個食べて、あんまり美味しかったもんだから、
「もう一個持ってこい!」
と、家まで取りに帰らせた…ってゆエピソードつき。
…ヒドイ大人たちだわ…
近所なのよ。近所。

接客も大変さ。ボク。
ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村
パスタの会♪
こないだは我が家でパスタの会なるものを催しました。
ってゆーか・・・強制開催・・・。
┐( -"-)┌・・・
パスタの会より1週間前から
参加者はパスタを食することは禁止です。
はい。
より美味しくパスタをいただくための鉄則ですの。
パスタの会に参加するくらいなヤツはみんな大のパスタ好きです
が、そのパスタ好きに
1週間のパスタ禁止令
ってのは、実はなかなかに大変ななもので・・・
どないもこないもの禁断症状が出た頃に
このパスタの会!なので、
よっぽど不味いパスタで無い限り
たいがいは美味しくいただけるという特典があります。
その辺は作り手のプレッシャーを和らげてくれます・・・
(; ̄ー ̄A ・・・フー・・・
今回はパスタ以外に
まず、カプレーゼ
これはね・・・
このスプーン型の入れ物。
アタクシが作ったものなんですけども、
(30個作ったんだけど。)
これを使いたかったの。
パクッと一口でいただける便利システム。
こういうのナントカ・・・っていうのよね・・・。
このスプーン型の入れ物のこと・・・
全然思い出せない・・・。
・・( ̄  ̄;) うーん
こちらは同じ入れ物に盛り付けたサーモン。
真鯛のカルパッチョ
カポナータ
カポナータ・・・
なんとありえないことに「たまねぎ」入れるのを
忘れてたんだよね・・・。
で、味見しても物足らなくて・・・
どうしてくれようか!!と思いながら・・・
そだっ!!
「はちみつ」を少ーーし入れてみました。
そしたらば、劇的においしくなったんだよねーーっ!!
うひっ♪
チキンの山椒焼き
ハーブが苦手はオヤジのために
あえて洋風のハーブじゃなくって山椒を使いました。
そして、そして今回大好評だったのは
サザエのブルギニオンバター焼き
先日、sumicat さんに
お手製のブルギニオンバターをいただいてたんですよね。
ガーリックトーストにしてもとーーても美味しいんだけど、
今回はさらにパセリとパン粉を加えて
エスカルゴ風に・・・
サザエは1度蒸し焼きにして、身を取り出して、
一口サイズにカットしてますよ。
んで、その身とバターを交互に殻につめて焼きました。
ま、これはバターを作ってくださった
sumicatさんのおかげ。
(o ̄∇ ̄o)
ありがとーーっ!!
そしてyukkoさん特製ピクルス
これはまさしくプロの味です。
はい。そりゃ。プロですから。
そして、そして・・・
今日の主役のパスタです。
生ハムと枝豆のフェットチーネ
あさりと水菜のスパゲッティー
ハルミちゃん特製ボロネーゼ
・・・・
あれ???
あれ・・・???
写真がない!!
出来たらすぐ食べるのに忙しくて・・・。
写真撮るの忘れてる・・・。
ラ・バロッタの生麺使った
ほたるいかのパスタ
とか
海老クリームのフェットチーネ
とか
チーズの塊を溶かしてつくった
ゴルゴンゾーラ(ペンネ)
とかあったのに~~~!!
そだ。
ナポリタンもあった。
(どんだけ食べたんだ・・???)
( ̄_ ̄ )。o0○・・・
ブロガー失格だわ・・・
┐( -"-)┌ヤレヤレ...
デザートも
ル・アイの
「シブースト」と「ナポレオンパイ」
しっかりいただきました。
あ、美味しいわらびもちも!
あーーーっ!!
お腹いっぱいになりました。
空いた酒瓶もすごかった・・・。
ダブも愛想振りすぎてすっかりおつかれ・・・
ランキングに参加してます。
ポチッとしていただけるとうれしいです。
↓
ってゆーか・・・強制開催・・・。
┐( -"-)┌・・・
パスタの会より1週間前から
参加者はパスタを食することは禁止です。
はい。
より美味しくパスタをいただくための鉄則ですの。
パスタの会に参加するくらいなヤツはみんな大のパスタ好きです
が、そのパスタ好きに
1週間のパスタ禁止令
ってのは、実はなかなかに大変ななもので・・・
どないもこないもの禁断症状が出た頃に
このパスタの会!なので、
よっぽど不味いパスタで無い限り
たいがいは美味しくいただけるという特典があります。
その辺は作り手のプレッシャーを和らげてくれます・・・
(; ̄ー ̄A ・・・フー・・・
今回はパスタ以外に
まず、カプレーゼ

これはね・・・
このスプーン型の入れ物。
アタクシが作ったものなんですけども、
(30個作ったんだけど。)
これを使いたかったの。
パクッと一口でいただける便利システム。
こういうのナントカ・・・っていうのよね・・・。
このスプーン型の入れ物のこと・・・
全然思い出せない・・・。
・・( ̄  ̄;) うーん

こちらは同じ入れ物に盛り付けたサーモン。

真鯛のカルパッチョ

カポナータ

カポナータ・・・
なんとありえないことに「たまねぎ」入れるのを
忘れてたんだよね・・・。
で、味見しても物足らなくて・・・
どうしてくれようか!!と思いながら・・・
そだっ!!
「はちみつ」を少ーーし入れてみました。
そしたらば、劇的においしくなったんだよねーーっ!!
うひっ♪
チキンの山椒焼き

ハーブが苦手はオヤジのために
あえて洋風のハーブじゃなくって山椒を使いました。
そして、そして今回大好評だったのは
サザエのブルギニオンバター焼き

先日、sumicat さんに
お手製のブルギニオンバターをいただいてたんですよね。
ガーリックトーストにしてもとーーても美味しいんだけど、
今回はさらにパセリとパン粉を加えて
エスカルゴ風に・・・
サザエは1度蒸し焼きにして、身を取り出して、
一口サイズにカットしてますよ。
んで、その身とバターを交互に殻につめて焼きました。
ま、これはバターを作ってくださった
sumicatさんのおかげ。
(o ̄∇ ̄o)
ありがとーーっ!!
そしてyukkoさん特製ピクルス

これはまさしくプロの味です。
はい。そりゃ。プロですから。
そして、そして・・・
今日の主役のパスタです。

生ハムと枝豆のフェットチーネ

あさりと水菜のスパゲッティー

ハルミちゃん特製ボロネーゼ
・・・・
あれ???
あれ・・・???
写真がない!!
出来たらすぐ食べるのに忙しくて・・・。
写真撮るの忘れてる・・・。
ラ・バロッタの生麺使った
ほたるいかのパスタ
とか
海老クリームのフェットチーネ
とか
チーズの塊を溶かしてつくった
ゴルゴンゾーラ(ペンネ)
とかあったのに~~~!!
そだ。
ナポリタンもあった。
(どんだけ食べたんだ・・???)
( ̄_ ̄ )。o0○・・・
ブロガー失格だわ・・・
┐( -"-)┌ヤレヤレ...
デザートも
ル・アイの
「シブースト」と「ナポレオンパイ」
しっかりいただきました。
あ、美味しいわらびもちも!
あーーーっ!!
お腹いっぱいになりました。
空いた酒瓶もすごかった・・・。
ダブも愛想振りすぎてすっかりおつかれ・・・

ランキングに参加してます。
ポチッとしていただけるとうれしいです。
↓
春の器とか
雨ですね・・・。
センチメンタルなこんな日は
飾ってるお花を見てほっこりするの・・・

・・・・・・・・・・・・・
((( ̄( ̄( ̄( ̄ー ̄) ̄) ̄) ̄)))ひくひく・・・
ぶわっはっはっはっはっ!!
なぁーーーんてねっ!!
!( ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄)!
ちょっと「素敵」風に始めてみようかと思ったんだけど・・・
誰だっ!!
似合わねーーっ!!
とか言ってるのはっ!!
一応は素敵な奥ちゃんを目指してるんですからねっ!!
飾ってるお花っつっても
ほぼ枯れかけた紫陽花の生き残り部分を
セコく切って器に浮かべてる・・・
ってゆ、実に貧乏臭いカンジなんですけども。
┐(-。ー;)┌・・・
まずは ソコからか・・・。
あ。器はすべてアタクシが作ったやつです。
えっと。
これもあります。

我が家のどんなにか酷い境遇のテラスでも
ちゃんと花を咲かせた
「けなげ」ちゃん。
・・・なんせアタクシ花の名前がさっぱりわかりません・・・
┐( -"-)┌・・・
ので、正式名はパス。
(ほんというと苗を買った時はマーガレットと思って買った)
ついでに
もちょっと 器も載せときます。
春の器。

アタクシのにしちゃ実にめずらしいカンジの器です。
釉薬で絵を描いてます。
しかもピンクで。
去年作ったやつなんですけど、
ハッ!!と気がついたら
去年は春が終わってたので
なんとなく載せそびれてました。
今年も、なんだかもう「春」なかんじは終わってますけどもねぇ。
こちらは大皿

これは正真正銘
アタクシが作った!ってひと目でわかるかんじです。
こういうごつごつした器が好きです。
古信楽土に茶化粧泥を施して
さらにそれを削って模様をつけたもの。
透明釉薬。
実はこげ茶色になると思ってたのにできあがったら
茶色じゃなかった・・・てゆ作品。
今日は1日中雨が降ってたので、
WANたちは寝てばっかり。
ほんと、雨の日ってよく寝るよねぇ・・・。
でも・・・コトラ~~

その寝方・・・
かえって、しんどない???

にほんブログ村
↑
クタ人形みたいになって寝てるコトラに愛の一押しを!!よろしくね。
テーマ:♪♪生活を楽しむ♪♪ - ジャンル:趣味・実用
小鉢とか
最近できあがった器を・・・

器・dabatola
なんとなく余った赤土で1個だけ作ったもの。
教室の横でかわいい
「きのこ」とか
「マトリョーシカ」とか
描き描きしてる人がいて
いいなぁ~~~
アタクシも描いてみようかしら・・・
と思って・・・・
生化粧泥をして描いてみました。
まーーーったくカワイさはありません。
が、
さらに、酸化鉄で線もかいてみたり
口のところに
「織部」
をながしてから、全体に透明釉薬をかけた
っていうかなりの入れ込みで作ったシロ物です。
こちらも小鉢

器・dabatola
こちらは「黒泥土」に白化粧をして
飾り彫りをしたもの。
削ったところは下の黒土の色が出てます。
これもホントは素焼きをする前に
生化粧をしてから線を削ればよかったんですけど、
素焼きがあがってしまってから、
「あっ。こんなんしよっ!!」
と、急に思い立ったことをしたので
素焼きの上に塗った化粧泥ははがれやすく、
線の横が所々はがれてます。
が・・・ま・・・それも
あじ
かと・・・。
う~~~~ん。
いい響き・・・
あじ
なんでもこの言葉でごまかせちゃう・・・。
でも、こちらは・・

器・dabatola
削ろうとしたら
あまりにもハゲすぎて、
「あじ」どころじゃないくらいになりそうだったので、
こちらはあきらめて
「ゴス」
で、線を描きました。
似てるけど、全く違うこの二つ・・・。

器・dabatola
なんとなく余った赤土で1個だけ作ったもの。
教室の横でかわいい
「きのこ」とか
「マトリョーシカ」とか
描き描きしてる人がいて
いいなぁ~~~
アタクシも描いてみようかしら・・・
と思って・・・・
生化粧泥をして描いてみました。
まーーーったくカワイさはありません。
が、
さらに、酸化鉄で線もかいてみたり
口のところに
「織部」
をながしてから、全体に透明釉薬をかけた
っていうかなりの入れ込みで作ったシロ物です。
こちらも小鉢

器・dabatola
こちらは「黒泥土」に白化粧をして
飾り彫りをしたもの。
削ったところは下の黒土の色が出てます。
これもホントは素焼きをする前に
生化粧をしてから線を削ればよかったんですけど、
素焼きがあがってしまってから、
「あっ。こんなんしよっ!!」
と、急に思い立ったことをしたので
素焼きの上に塗った化粧泥ははがれやすく、
線の横が所々はがれてます。
が・・・ま・・・それも
あじ
かと・・・。
う~~~~ん。
いい響き・・・
あじ
なんでもこの言葉でごまかせちゃう・・・。
でも、こちらは・・

器・dabatola
削ろうとしたら
あまりにもハゲすぎて、
「あじ」どころじゃないくらいになりそうだったので、
こちらはあきらめて
「ゴス」
で、線を描きました。
似てるけど、全く違うこの二つ・・・。
テーマ:**暮らしを楽しむ** - ジャンル:ライフ