Latest Entries
はじめての石けん作り
待ちに待った苛性ソーダがやっと入手できたんで
早速、木曜日に初めて一人での石けん作りにチャレンジしましたの。
てゆうか、アタクシ・・・
今までお菓子作りとかもまったくやったことがないので、
まず、「量り」だとか、「計量カップ」だとか、「温度計」だとか
そんなものから買い集めないといけなかったので、
けっこうな初期投資となりました・・・。
( ̄▽ ̄;)・・・
エッセンシャルオイルとかも選ぶの難しいし・・・
どれがどんな匂いなのかさっぱりわかんないんだもん・・・
いっぱい買っちゃった・・・
これは、無駄にするわけにはいきませんっ!!
で、準備物がぜんぶ揃ったところで・・・
ま、今回は初めてですし、
まずはシンプルな
「マルセイユ石けん」
を作ることにしました。
kumi師匠に講習を受けたのも「マルセイユ石けん」だったんだけども、
今回は前田京子さんの本に載ってたレシピで作ることに。
オリーブオイル 500cc
パームオイル 70cc
ココナッツオイル 120cc
NAOH 83g
精製水 250cc
OP
シアバター 大1
色材 マゼンダ
フランキンセンス
プルメリア
まずは王道ですっ。
これならまぁ、失敗はないでしょう・・・
ちゃっちゃと作っちゃいますよっ!!
な、自信マンマンなかんじで作り始めたんですけども・・・
やっぱり・・・ちっ・・・・・
そうは問屋がおろさない・・
ε~( ̄、 ̄;)ゞ・・・・
えーーーっと・・・
いつも我が家はたいがい寒いんですよ。
(家の中でもダウンベスト必須)
なもんで石けん作りには適してないっ!
ってことであらかじめ、ちゃんと暖房を入れて
お部屋を暖めたつもりで作り始めたんですけど、
それでも、まだ寒かったのか・・・。
はたまた、タネを合わせた時に最初の混ぜ方が甘かったのか・・・
混ぜ合わせたタネの温度がどんどん下がってですね・・・
ほんとはガスの発生とともに温度は保たれてて
38℃~40℃くらいが「けん化」する最適温度
と本には書いてあるのに
アタクシのタネは20℃チョロチョロまで下がっちゃってですね、
固まってくるべきところで、まったく固まってこない・・・
混ぜても混ぜても、トレースができてくる気配もないっ!!
な、ことになっちゃってですね・・・。
もう混ぜすぎて、腕ももげそうなことですし、
これはもう、すぐ型入れするのはあきらめて
「ボールの中でけん化するのを待とう」作戦にしたんですけど、
これが、また待てど暮らせど固まらなくて・・・
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
ま・・・要するに、放置してるだけなんですけども・・・

お昼に作り始めた石けん。
夜の12時くらいにやっと若干トレースらしきもんが
できるくらいになってきました。
さぁ・・・またして・・・
ここで問題発生です。
今型入れするには、まだちょい早い。
けども朝までおいとくと固まりすぎる・・・。
どーーするんだ???
アタクシは寝てはいけないのか???
う~~~む・・・・。
結局、夜中3時ごろに
やっときれいなトレースができてきたので型入れしました。
今回は色材にマゼンダってやつを使ってマーブル模様にしようと
してたんですけど・・・
(ピンクがかった紫色になる予定・・・)
色材の分量がわかんない・・・。
ま、こんくらいかと入れてみると
思いのほか、めっちゃ!紫っ!!
うっわっ!!
入れすぎたっ!!
( ̄□ ̄;)ギョッ
と思った時はすでに遅し・・・
入れてもたもんはしょうがない・・・
ま、マーブルだし・・・。
少々色が濃くても濃淡ついていいか・・・。
と、思いなおし・・・
てゆうか、
この「ま・・・ええっか・・・」的思考が
なにかにつけ、いつもアタクシを成長させない原因だってことは
重々わかってんですけどもね・・・。
ま、それは置いといて、
型入れした石けんタネを保温箱に入れてしばらく放置。
1日じゃ無理だと思って、金曜日はじーーーーーっとガマンの子。
そして、土曜日の朝
型の中をのぞいてみました。
そしたら・・・
あ・ぜ・ん・・・
えっ?!Σ( ̄□ ̄!)
チョーーーーびっくりっですっ!!
まだ、ちょっと柔らかったんですけど、強引に型出ししました。
まっちろ・・・・。
え?・え?・え?・・・???
マーブルは???
紫色は???
なぜゆえに・・・???
( ̄ー ̄?).....??アレ??
よーーーく見てみると・・・
わずかにマーブルの名残が・・・

どうみても、きちゃない汚れにしか見えません・・・
┐( -"-)┌ヤレヤレ...
まさかの展開ですっ!!
まさかのマゼンダ・・・
要注意です。
ちなみにもう1本作ってたんですよ。
こっちは色材に
「ウルトラマリン・ピンク」
を使って同じようにマーブルにしてたんですけど。
こっちは
ちゃんと色が出てました。♪
レシピは同じで
オプションに
ムスクとシトロネラ
上から見ると
あんがいイイ感じのマーブルが出てるんだけど・・・
断面は

・・・・ビミョ~~~~・・・
なにはともあれ、
いちおう「石けん」にはなったようなので
ヨシ!とします。
石けん作り病になると
「みんなにあげたくなってしまう」病という
病気も併発します・・・。
ってなると、ラッピングがんばっちゃいます。

とか・・・
アタクシとピンク・・・。
ほんとはかなり遠いんですけど・・・。

これは100円ショップにまるごとセットで売ってたんですけど・・・。
なんだか
「素敵な奥ちゃん」に近づいた気分です。
まだまだ
ソーパーへの道は続くっ・・・!!
てゆうか、アタクシ・・・
今までお菓子作りとかもまったくやったことがないので、
まず、「量り」だとか、「計量カップ」だとか、「温度計」だとか
そんなものから買い集めないといけなかったので、
けっこうな初期投資となりました・・・。
( ̄▽ ̄;)・・・
エッセンシャルオイルとかも選ぶの難しいし・・・
どれがどんな匂いなのかさっぱりわかんないんだもん・・・
いっぱい買っちゃった・・・
これは、無駄にするわけにはいきませんっ!!
で、準備物がぜんぶ揃ったところで・・・
ま、今回は初めてですし、
まずはシンプルな
「マルセイユ石けん」
を作ることにしました。
kumi師匠に講習を受けたのも「マルセイユ石けん」だったんだけども、
今回は前田京子さんの本に載ってたレシピで作ることに。
オリーブオイル 500cc
パームオイル 70cc
ココナッツオイル 120cc
NAOH 83g
精製水 250cc
OP
シアバター 大1
色材 マゼンダ
フランキンセンス
プルメリア
まずは王道ですっ。
これならまぁ、失敗はないでしょう・・・
ちゃっちゃと作っちゃいますよっ!!
な、自信マンマンなかんじで作り始めたんですけども・・・
やっぱり・・・ちっ・・・・・
そうは問屋がおろさない・・
ε~( ̄、 ̄;)ゞ・・・・
えーーーっと・・・
いつも我が家はたいがい寒いんですよ。
(家の中でもダウンベスト必須)
なもんで石けん作りには適してないっ!
ってことであらかじめ、ちゃんと暖房を入れて
お部屋を暖めたつもりで作り始めたんですけど、
それでも、まだ寒かったのか・・・。
はたまた、タネを合わせた時に最初の混ぜ方が甘かったのか・・・
混ぜ合わせたタネの温度がどんどん下がってですね・・・
ほんとはガスの発生とともに温度は保たれてて
38℃~40℃くらいが「けん化」する最適温度
と本には書いてあるのに
アタクシのタネは20℃チョロチョロまで下がっちゃってですね、
固まってくるべきところで、まったく固まってこない・・・
混ぜても混ぜても、トレースができてくる気配もないっ!!
な、ことになっちゃってですね・・・。
もう混ぜすぎて、腕ももげそうなことですし、
これはもう、すぐ型入れするのはあきらめて
「ボールの中でけん化するのを待とう」作戦にしたんですけど、
これが、また待てど暮らせど固まらなくて・・・
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
ま・・・要するに、放置してるだけなんですけども・・・

お昼に作り始めた石けん。
夜の12時くらいにやっと若干トレースらしきもんが
できるくらいになってきました。
さぁ・・・またして・・・
ここで問題発生です。
今型入れするには、まだちょい早い。
けども朝までおいとくと固まりすぎる・・・。
どーーするんだ???
アタクシは寝てはいけないのか???
う~~~む・・・・。
結局、夜中3時ごろに
やっときれいなトレースができてきたので型入れしました。
今回は色材にマゼンダってやつを使ってマーブル模様にしようと
してたんですけど・・・
(ピンクがかった紫色になる予定・・・)
色材の分量がわかんない・・・。
ま、こんくらいかと入れてみると
思いのほか、めっちゃ!紫っ!!
うっわっ!!
入れすぎたっ!!
( ̄□ ̄;)ギョッ
と思った時はすでに遅し・・・
入れてもたもんはしょうがない・・・
ま、マーブルだし・・・。
少々色が濃くても濃淡ついていいか・・・。
と、思いなおし・・・
てゆうか、
この「ま・・・ええっか・・・」的思考が
なにかにつけ、いつもアタクシを成長させない原因だってことは
重々わかってんですけどもね・・・。
ま、それは置いといて、
型入れした石けんタネを保温箱に入れてしばらく放置。
1日じゃ無理だと思って、金曜日はじーーーーーっとガマンの子。
そして、土曜日の朝
型の中をのぞいてみました。
そしたら・・・
あ・ぜ・ん・・・
えっ?!Σ( ̄□ ̄!)
チョーーーーびっくりっですっ!!
まだ、ちょっと柔らかったんですけど、強引に型出ししました。

まっちろ・・・・。
え?・え?・え?・・・???
マーブルは???
紫色は???
なぜゆえに・・・???
( ̄ー ̄?).....??アレ??
よーーーく見てみると・・・
わずかにマーブルの名残が・・・

どうみても、きちゃない汚れにしか見えません・・・
┐( -"-)┌ヤレヤレ...
まさかの展開ですっ!!
まさかのマゼンダ・・・
要注意です。
ちなみにもう1本作ってたんですよ。
こっちは色材に
「ウルトラマリン・ピンク」
を使って同じようにマーブルにしてたんですけど。
こっちは

ちゃんと色が出てました。♪
レシピは同じで
オプションに
ムスクとシトロネラ
上から見ると
あんがいイイ感じのマーブルが出てるんだけど・・・
断面は

・・・・ビミョ~~~~・・・
なにはともあれ、
いちおう「石けん」にはなったようなので
ヨシ!とします。
石けん作り病になると
「みんなにあげたくなってしまう」病という
病気も併発します・・・。
ってなると、ラッピングがんばっちゃいます。

とか・・・
アタクシとピンク・・・。
ほんとはかなり遠いんですけど・・・。

これは100円ショップにまるごとセットで売ってたんですけど・・・。
なんだか
「素敵な奥ちゃん」に近づいた気分です。
まだまだ
ソーパーへの道は続くっ・・・!!
スポンサーサイト
テーマ:手作り石けん&手作りコスメ - ジャンル:趣味・実用