fc2ブログ

Latest Entries

小鉢とか

 
最近できあがった器を・・・
 
  
 

器・dabatola

  
  
   
なんとなく余った赤土で1個だけ作ったもの。
 
教室の横でかわいい

「きのこ」とか
 
「マトリョーシカ」とか
 
描き描きしてる人がいて
 
いいなぁ~~~
 
アタクシも描いてみようかしら・・・

 と思って・・・・
  
生化粧泥をして描いてみました。
   
  

まーーーったくカワイさはありません。
   
  
が、
 
さらに、酸化鉄で線もかいてみたり
 
口のところに
 
「織部」
 
をながしてから、全体に透明釉薬をかけた
 
っていうかなりの入れ込みで作ったシロ物です。
  
  
 
  
 

こちらも小鉢
 

器・dabatola
 
 
こちらは「黒泥土」に白化粧をして
 
飾り彫りをしたもの。
 
削ったところは下の黒土の色が出てます。
 
  
  
これもホントは素焼きをする前に
 
生化粧をしてから線を削ればよかったんですけど、
 
素焼きがあがってしまってから、
 
「あっ。こんなんしよっ!!」
 
と、急に思い立ったことをしたので
 
素焼きの上に塗った化粧泥ははがれやすく、
 
線の横が所々はがれてます。
 
   
 
が・・・ま・・・それも
 
あじ
 
かと・・・。
  
  
 
う~~~~ん。
 
いい響き・・・
  
  
あじ
  
 
 
なんでもこの言葉でごまかせちゃう・・・。
 
 
でも、こちらは・・
  
 


器・dabatola

 
 
削ろうとしたら
 
あまりにもハゲすぎて、
 
「あじ」どころじゃないくらいになりそうだったので、
 
こちらはあきらめて
 
「ゴス」
 
で、線を描きました。
 
似てるけど、全く違うこの二つ・・・。
  
 

 
スポンサーサイト



テーマ:**暮らしを楽しむ** - ジャンル:ライフ

コメント

日本で地震と津波があったみたいやね。
こっちのテレビでも車が流されてるのをやってるよ。

うちの実家にもダンナの実家にも電話つながれへんし
かなりびびった。阪神大震災のときの事思い出して
しまって・・・。あん時はこっちのニュース見て震えたもん。

さっき義姉の携帯につながって安否は確認して安心。
日本でも携帯がつながらないみたいね。

・・・関係ないコメントでごめんね。

ところで、今度日本に行く時はこういう器を私にもちょーだい!!
あ、石鹸もね。(・ε-*)-☆

私も日本にいたらこういうのやってみたい!!
もう君は「すてき奥様」認定や~。

くぅさま

とんでもない大惨事です。
今回は津波の被害がすごくて沿岸部は壊滅的な様子です。
昨日からテレビも全局特別報道番組になってます。
阪神大震災のときもそうでしたけど、まだまだこれからが大変だと思います。
が、ただただ、被害にあわれた方々がこれから一刻もはやく復興されることを心からお祈りしてるとこです。

・・・旦那さんのご実家、無事でよかったです。


 
ところで、日本へ帰ってくる予定はあんの???
帰ってきたならば、なんぼでもあげるよっ!!
器でも石けんでも。こんなんでよかったら。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://2tasu3.blog9.fc2.com/tb.php/177-41bdc078

«  | ホーム |  »

2023-11

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »

プロフィール

 

dabatola

Author:dabatola
~主な登場人物~

dabatola・・寝る時に至福の喜びを感じる。大阪在住の丙午生まれ

父ちゃん・・一応、我が家のボス。良いも悪いも少年の心を持ち続ける寅年生まれ

ダブ・・なでてもらうことが何より最高の喜び。だれかれとなく愛想を振りまくるゴールデンレトリーバー8歳

バトン・・よく寝てよく遊びよく食べる。規則正しい生活がモットーのイングリッシュポインター4歳

コトラ・・身体は小さくとも気の強さは我が家イチ!!小さな虎の異名をもつヨーキー×チワワ5歳

 

最新記事

最新コメント

カテゴリ

リンク

月別アーカイブ

FC2カウンター

 

 

検索フォーム

 

 

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

 

QRコード

 

最新トラックバック